いざ引っ越しが決まると「荷物を片付けなきゃ」と思いますよね。

でも一人暮らしの部屋でも結構荷物がありますよね?

ワンルームのどこにこんなに荷物があったんだろうって。

しかし嘆いてみても仕方ありません。

が!ここで誰しもがはまってしまう罠があるのです。

片付けるはずが荷物の思い出に浸ってしまうのです

学校のアルバム等がその代表的な例ですよね。

見始めてしまうと誰にも止められません。

気がつけば夕方ということは珍しくないです。

だけどここでくじけてはいけません。

る程度目途がつくまで頑張るしかありません。

中途半端に片付けて、部屋がごちゃごちゃのまま疲れきって寝てしまうのは嫌ですよね。

あなたの部屋から「粗大ごみ」が発生したとして、粗大ごみの処理には大きく4つの選択肢があるようです。

①引っ越し業者に頼む②民間の回収業者に頼む③各自治体に頼む④リサイクルショップへ買い取り、この4つの方法です。

①、②は費用はかかるけれど、引っ越し当日に手配すれば、引っ越しと同時に粗大ごみを処分することができます。粗大ごみの捨て方

しかし、多くの方が二の足を踏んでいますよね。

それはなぜでしょうか?費用がかかるからです。

大きさ等にもよりますが、引っ越し料金とほぼ変わらない!なんてこともあるかもしれません。

③は市町村へ問い合わせすれば、回収日・もしくは持ち込み場所を教えてくれます。

その回収方法等については各自治体でかなり変わってくるようです。

粗大ゴミの処理法①(持ち込み)

片付けも最後のほうになると、新居には不要な大きなごみが出てきますよね。

これがいわゆる粗大ごみです。

そもそも「粗大ごみ」とはなんでしょうか?

粗大ごみは、基本的にリサイクル法で定められている家電製品を除いて、重量が重く大きいものが粗大ごみになるようです。

各都道府県によって粗大ごみの定義が異なり、幅、高さ、奥行が細かく決められているところもあるようです。

また当然ですが、電化製品である、冷蔵庫やテレビ、洗濯機・エアコンを砕いて、細かくして家庭用のごみとして出すことができませんよね。

これはいわゆる「家電リサイクル法」の対象です。

手数料が発生するのはよく聞く話です。

では捨て方を考えましょう。

自分で持ち込む方法を考えていきましょう。

しかし持ち込みの大前提として粗大ごみを運ぶ手段が確保できていること、これが大事ですね。

このポイントを忘れないようにして進みましょう。

さて持ち込みの方法は自治体で大きく変わってきます。

まず粗大ごみ受付センターへ申し込みの電話をします。

最近ではインターネットでの申し込みもできるようですよ。

電話予約時に何を持ち込むのかちゃんと確認して、必要事項を伝え予約した日に忘れず持ち込みましょう。

粗大ごみの処理法②(集荷)

続いて粗大ごみの集荷について考えましょう。

これは「戸別収集」ともいい、粗大ごみ受付センターへ申し込むまでは同じ手順です。

ここで違うのはごみの量、ごみを出す場所を告げることです。

そして「粗大ごみ処理券(シール)を購入する必要があります。

これは立会いの必要はありませんので働いている方に便利です。

また、粗大ごみの種類等によって手数料が変わりますので、あらかじめ料金表を確認した上で計画的にごみを用意する必要があります。

粗大ごみの処理法③(市町村への粗大ごみ申込方法)

大都市の場合、「粗大ごみ受付センター」「資源化センター」などの名称がついた建物があります。

初めて聞いたという方も多いはず。

地方都市では「ごみ処理センター」「クリーンセンター」の名称で呼ばれているかもしれませんね。

ここでは大都市の場合について考えてましたが、お住まいの市町村役場へ確認すれば簡単に確認することができます。

申し込みについては事前に電話での確認が必要でしょう。